イベント情報・お知らせ

2023年08月01日

2023年度第2回シンポジウムを7月31日に京都大学東京オフィスで無事開催いたしました

今回も現地聴講とオンラインを併用し現地では36名オンラインでは55名ご参加いただきました

初めての試みであるパネルディスカッションでも有意義な情報を交わすことができ、

シンポジウム終了後の懇親会等々、コロナで停滞していた活動も徐々に復活し後半戦の活動への大きな布石となりました

2023年07月28日

7月31日(月)開催予定の第二回シンポジウム@京都大学東京オフィス(丸の内)の資料を会員ページに掲載しました

こちらからご覧ください

2023年06月09日

6月8日(木)に京都アカデミアフォーラム@丸の内においてWG3:WPT in Closed Area
(車(飛翔体)応用、管中送電、無線配電ビル等)の講演会が開催されました

下記のご講演をいただき、現地・オンライン合わせて55名が参加しました
(現地15名 オンライン40名)

飛翔体へのマイクロ波による無線給電の各種試みの紹介から
追尾機能の重要性に関する提言をいただき、
加えてレーダーパルスによる給電試験などの最新の研究について講演いただきました
参加者からは、既存システムへの干渉を法的にクリアするための技術や微弱電力を
有効利用するために必要となる技術に関する質問がありました

また、不完全ながら閉空間であるトンネル内におけるモニタリングセンサへの無線給電に関して
車載送電アンテナから壁面受電アンテナへの給電実証試験や法規制をクリアするための手法など
について講演いただきました
参加者からは、ビームホーミング技術の内容やミリ波への変更理由、
他干渉に対する具体的な対応策に関する質問がありました
両公演とも貴重な情報の共有と活発な議論が行われました

講演内容:
1. 飛翔体へのマイクロ波電力伝送システム
東洋大学 理工学部 電気電子情報工学科 教授 藤野義之氏
2. インフラ点検システムへのWPT応用と制度化検討
ミネベアミツミ株式会社 技術開発部門 研究開発Div.機能技術開発部4課 課長 増田重巳氏

*資料は会員ページに随時掲載いたします
こちらからご覧ください
2023年05月31日
WiPoT WG3(クローズドエリアでのWPT)講演会を開催します
日時:2023年6月8日(木)15時~16時30分
場所:京都アカデミアフォーラムin丸の内 及びTeams
  (東京駅新丸ビル10F、京大東京オフィス隣接)

講演資料を会員ページにアップしました
当日ご参加の方はこちらからご覧ください

2023年05月27日
2023年5月25日第一回シンポジウムが丸の内アカデミーフォーラムで開催されました
(会場参加12名、オンライン参加35名)
資料を会員ページに掲載しました(会員限定)

2023年05月15日
2023年5月11日 一般社団法人ワイヤレス電力伝送実用化コンソーシアム23年度総会を
無事開催いたしました(会場参加44名、オンライン参加28名)
今年は3年ぶりに懇親会も行うことができ38名のご参加をいただき有意義な歓談の時間を
過ごすこともできました

活動内容のページに総会で報告させていただいた2022年度活動報告を掲載しております
また総会時の会社紹介の資料も順次会員専用ページに掲載してまいります

 


  
2023年05月08日

2023年度一般社団法人ワイヤレス電力伝送実用化コンソーシアム総会を開催します

資料を会員ページに掲載しました(当日の紙での配布はありません)

日時 2023年5月11日(木)
午後14時30分から16時30分
場所 京都大学東京オフィス
〒100-6510 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10階

 

2023年02月23日

2月22日に第3回WiPoTシンポジウムを京都大学東京オフィスで開催しました
パナソニック様が主体となってくださり現地40名、オンライン33名のご参加をいただき
有意義なシンポジウムとなりました

2022年12月25日

12月23日に第2回WiPoTシンポジウムを行い、電気通信大学を訪問しました

 

 

2022年09月19日

2022年9月16日(金)

第1回一般社団法人ワイヤレス電力伝送実用化コンソーシアムシンポジウムを東京大学 目白台インターナショナルビレッジにて42名の会場参加、オンラインによる71名参加をいただき無事終了いたしました

コロナ禍でオンラインのシンポジウムが続き2年半ぶりの実際の会場での開催となりました

当日の資料を会員ページに掲載いたしました

お問合せ先